〜障がい当事者と考える柳川まちづくり研究会〜

声をかける?スタッフK迷いの話

とあるスーパーにて。


車イスでお買い物されてる男性が
手の届かない棚も含め、品定めされてる場面に遭遇。

初めてお見かけした方でしたが、近くに店員さんもおらず
「お手伝いしましょうか?と声かけた方がよいかしら」
自分だったら気を使われるのは苦手なので
しばらく離れて気にかけていたら、
手の届く棚の商品を取り、去っていかれましたー

その日のうちに、ゲルの当事者メンバーさんに
「声かけてほしいか?」たずねてみたところ、
「届かない時は、自分から近くの人にお願いするけど、
声かけてもらってもうれしいかな」


ほかの方「こちらから声かけづらいので、声かけうれしい」
頼む側も声かけに迷うそうで
まわりが忙しそうだと、その日の購入をあきらめてしまうとも。
おおむね、
こちらからの声かけは、嫌な思いはしないというご意見。

声かけられる側もかける側も、その日の虫の居どころとかあるだろうし、
無理はしないけど、なるべく感じよく声かけたいな、と思いました。
クールに大丈夫だと言われたとしても気にしないで

また会った時声をかけてたら、いつかお友だちになれてるかも♪
コミュニケーションを楽しもうと思います😄

店主さんがドアを開けてくれるcafe帰去来さん
心のバリアフリーは、自動ドアよりもうれしいそうです

新型コロナウイルス感染拡大下、欧米ではすぐに、
患者さん・医療スタッフ・障がいある方・ご高齢者への
身の回りのこと手伝うボランティア登録が立ち上がって
何万人もの応募があったりしてますが、
日本は…

アメリカで生活している友だちが
子供たちを連れてると「かわいいねー」と知らない人も話しかけてきて
ベビーカー持ち上げるのとか普通に手伝ってくれるから
子育てしやすい、と話してたのを思い出します。
宗教的に、奉仕の精神が根付いているからかなー
フランク、フレンドリーな国民性だから❓

日本人て自分もですが
「人に迷惑をかけてはいけない」意識が強い。
家の恥を外に見せないという美徳が、
勤勉な日本人の、ある種の原動力になっているのかもしれないけれど
核家族化が進んだいま、その先は、もしかしたら孤独❓
災害などに脆弱な社会が待ってるかも。(完全なる私見です😚)

ボランティアというと
受け手と仕手の関係になってしまうから、私は好きじゃないですが
気兼ねなく助け合える関係が広がっていけば
「医療従事者差別」みたいなことも減っていくような気がしました。

介助があれば川下りも♪
初めて乗れた方も❗
誰かといっしょなら、山歩きだって♪
旅行にだって♪
助け合い荷物運び♪

梅雨を前に☂️

雨の日の、自転車族スタッフKは
コロナでなくとも、うちにこもり
雨天が続くと、冷凍食品とカップラーメンの日々
(私、自炊しないので!笑)
近くのコンビニくらいは、歩きで傘差してなんとか💦💦
車イスの方はみなさん、傘差せない…

ストレッチャー芸人のあそどっくさんは、YouTube配信にて
「コロナの今は、ヘルパー派遣元が
いっしょの外出を控えることに決めてる」
利用者、介助者
一人でも感染してしまうと、すべてのサービスがストップしてしまい
多くの利用者さんが、生活が立ちゆかなくなるので
仕方ないとのこと…

いろんな話を聞いて思うこと。
利用者と介助者の関係だと、コロナに限らず
ルールの中のサービスしか受けられない、
時間とお金の制約が。

ふつうの「助け合い」なら、もっと自由にやりたいことができるのになぁ
自由には責任がともなうので
自分たちで責任が負える範囲か、よくよく考えて行動しないとですが。

世の中自粛解除モードですが、介助なくして生活できない方々は
まだまだ警戒ムード。私も、お弁当やらを届けます。
会の活動では、私も助けてもらうことがいっぱいなので
決して一方的ではなく
本当は「当事者」て言葉も、なんなの❓です😁

誰かが「ありがとう」という
私が「ありがとう」という
また誰かが「ありがとう」という
思いやりと「ありがとう」のリレーが
コロナの感染力より先に、ぐるっと世界を駆け巡りますよーに😄

こちらのスタバさんは、注文を聞きにきてくれました。助かる~♪
介助してくれる方に感謝❤️

Staff K
  • Staff K
  • 某ドラッグストアー勤務。
    月に1度ほど、車イスの母を連れて外食に行く。
    カズレーザーとすゑひろがりずのファン。